IVR治療

都島放射線科クリニックでは,IVRと放射線治療が互いに融合し、それぞれの利点、欠点を補いながら治療方針を決定しています。
時には併用することもあり、放射線治療中にもIVRはどのタイミングでも介入することができます。
がん治療でお困りの方は、ぜひご相談ください。

IVRはインターベンショナルラジオロジー(Interventional Radiology)の略で、日本語訳は「画像下治療」です。
エックス線透視、血管造影、超音波、CTなどの画像を見ながら、体内に細い管(カテーテル)や針を入れて病気を治す新しい治療体系です。
IVRは手術や全身麻酔を必要としないため、身体にあたえる負担が少なく、病気の場所だけを正確に治療でき、入院期間も短縮できるなどの優れた特徴をもっています。
通常1日(2~3時間)の治療時間で終了しますが、念のため入院での治療を行うことが一般的です。
血管系IVRは主にIVRセンター血管部門(神原病院血管造影室)にて血管造影を行います。
超音波やCTを用いた肝腫瘍のRFA肺腫瘍のRFA等の非血管系IVRはIVRセンター非血管部門(都島放射線科クリニックCT室)にて手技を行います。
ご高齢や全身状態不良の方でも、ご安心して入院での治療を行うことが可能です。患者様の今までの治療歴をできる限り把握し、最適な治療をご提案します。

IVR治療

血管系IVRと非血管系IVRについて

IVRは大きく分けて、血管系IVRと非血管系IVRがあります。

血管系IVR

主に足の付け根から、カテーテルという細い管を入れて、腫瘍を栄養する血管を詰めたり、濃度の高い抗がん剤を注入したり、狭くなった血管を広げたり、ステントという金属を入れたりして、様々な治療を行います。

非血管系IVR

RFA(ラジオ波凝固療法)によるがん局所治療(肝がんのRFA肺がんのRFA腎がんのRFA等)や、胆道、消化管などの血管以外の体の管の病気に対して、画像を見ながら針を刺したり、チューブやステントなどを入れたりして治療を行います。
ドレナージも非血管系IVRの中に含まれます。
なお、生検は治療ではありませんが、超音波やCTを見ながら小さな組織を採取する検査方法で非血管系IVRに含まれます。
主に穿刺(せんし)という手技によってすべての非血管系IVRは行われます。

当クリニックで行っている主なIVR治療

IVRの保険適用について

保険診療とされているものと、保険が適用できない自由診療があります。
多くは保険診療で治療が行われていますが、治療部位や病気の状態に応じて異なりますので、詳細については直接お問い合わせください。

保険診療(例)
肝がんに対するTACE、肝がんに対するRFA(ラジオ波凝固療法)、ドレナージ、各種生検など

※IVRの治療内容は多岐に渡りますので、それぞれの費用は異なります。
保険が適用できない自由診療(例)
肝がん以外(肺がんや腎がんなど)に対するRFA(ラジオ波凝固療法)など
IVR治療

IVRの流れ

  1. 1初診予約

    患者様にとって最適な治療を判断するため、診察の前に必要な診療情報(※)をご提供頂いております。
    ※診療情報については、「ご郵送頂きたい情報」をご覧ください。
    IVR治療
  2. 2初診

    事前に頂いた診療情報と診察時の問診により,IVRの適応を判断します。
    IVR治療の効果、副作用、治療期間、治療費などを説明します。
    説明により十分に納得を頂いた上で、治療を進めていきます。
    必要に応じて、初診時にCTやMRI等の画像検査を行う場合があります。

    保本卓
  3. 3スタッフによる検討

    複数の医師や専門スタッフにより、多方面から治療の内容を検討します。

    保本卓 IVR治療
  4. 4入院

    通常治療は2-3時間で終了しますが、身体のことを考慮し、基本的には入院にて治療を行います。
    IVRセンター血管部門の病棟で治療当日、あるいは前日に入院いただきます。
    日帰り治療の場合、入院は不要です。

    IVR治療
  5. 5治療

    血管系IVRの場合は血管部門、非血管系IVRの場合はCT室や血管部門にて治療を行います。
    時に両方行う場合がありますので、その場合は安全に搬送いたします。

    治療の内容によって異なりますが、術後は数時間安静にして頂くことが多いです。水分や食事は治療の当日から可能な場合がほとんどです。

    保本卓 保本卓
  6. 6退院

    特に合併所がないことを確認の上、退院となります。
    退院後も定期的に診察を行い、治療効果や副作用の状況を確認していきます。

    保本卓